iPhone、Andoroidともにカメラの性能は上がってきているのに自撮りではうまく撮れない!どうやって撮ればきれいにかわいく撮れるの?という方も多いと思います。
スマホの自撮りでお悩みの方は必見の内容になっていると思うので早速確認していきましょう。また、便利なアプリも一緒に紹介していきます。
ちなみに、スマホのインカメラで自撮りするとブサイクに写る原因と対策はこちらの記事でまとめているのでぜひご参考に!
ポイント①明るめに撮ろう
明るさを調整して通常の明るさよりも明るめに撮ることで肌をよりキレイに写すだけでなく、暖かく優しい印象の写真に仕上げることができます。
明るく撮るときはカメラを起動して、暗い場所をタップすると明るくすることができます。ただしこの方法だと明るさが維持されなかったり思い通りにの明るさにならないことも多いので注意が必要です。
そんな時に便利な機能がAF/AEロックです。画面を長押しすることで明るさが固定されます。また、そこから明るさの調整もできるので様々な場面で活躍します。
やり方がわからない方はこちらで詳しく紹介しています。(スマホの設定項目まで飛びます)
光の当たり方を意識しよう
順光の印象と特徴
順光で撮ると全体に光が当たって影ができないので明るさの調整がしやすく、全体の景色と一緒にキレイに写すことができます。
デメリットとしては、眩しい顔になってしまったり、タイミング悪く目を閉じてしまったり半目になってしまうことが良くあります。また、影ができないので逆光などとくらべて立体感が少なくなります。
側光(サイド光)の印象と特徴
横から光を当てて撮る時には光の当たっている部分と当たっていない部分の明るさが大きく変わるため、真っ黒な部分や、真っ白な部分ができやすいので難しい撮り方です。
直射日光が当たるようなところではコントラスト(明暗の差)が強すぎるので、白とびや黒つぶれが起きてしまうため、光を弱めたりレフ板を使う必要があるので難易度があがります。
やわらかい雰囲気を出しづらくなってしまうのを防いで、お手軽にポートレートを楽しむためのポイントを確認していきましょう。
どんよりした雰囲気に感じるかもしれませんが、写真で明るめに撮ることでそのような雰囲気は一掃することができます。
逆光の印象と特徴
逆光で撮ると輪郭や髪がふわっと優しく光に包まれたような雰囲気が簡単に出すことができます。さらに、まぶしくないので太陽が出ている屋外でも表情をそのままに写すことができます。
ただし明るい場所で撮影するときは背景が白とび(明るすぎて真っ白になる現象)が発生してしまうので注意しましょう。
例えば、室内で撮るときに背景が窓の外だったり、太陽の位置が低くて西日の強いタイミングでは人と景色をうまく写せません。そんな逆光撮影でも背景とともにきれいに撮りたいときのポイントを紹介します。
ポイント②小顔に写るテクニックを使おう
さらにかわいく、かっこよく写すためのテクニックを紹介していきます。
すでに知っている方も多いと思いますが写真を見ながらおさらいしていきましょう!
自撮りは斜め上から撮る
スマホのカメラは広角レンズが使われていることが多いので広角レンズ特有の「パースペクティブ効果」が現れます。
逆にほかの人に撮ってもらうときには階段の下からなど、低い位置から撮ってもらうと体に対して顔が小さくなりやすいのでこの方法も小顔効果が期待できます。
顔のラインをフォローする
手や髪の毛などで顔の一部を覆ったりすることで小顔効果を高めることができます。有名な方法をいくつか紹介していきます。
虫歯のポーズ
虫歯のポーズは今ではおなじみのポーズとなっていますが、顔に手を添えて輪郭を隠すことで小顔効果が期待できるポーズです。
虫歯になったときに痛みから頬に手を添える格好に似ていることからいつのまにか「虫歯のポーズ」と呼ばれるようになりました。
小顔効果が見込めるだけでなく、自然にネイルなどもアピールすることができる一番お手軽に使える一方で有名になりすぎたことから飽きられてしまったりと一部の人に嫌がられることも少し出てきてしまったようです。
腕に乗せる
うつぶせになって腕に顔を乗せたり、テーブルに突っ伏しているような形で自然に輪郭をフォローすることで小顔に見せることもできます。
使える場面がかなり限られますが、ほかの方法と違ってわざとらしさをなくすことができるので自然なかわいらしさを印象付けることができます。
髪を持ってくる
髪を前に持ってきながら自然と顔の輪郭をフォローすることでおしゃれさとシュッとさを印象付けることができます。
モデルのように自然に髪をかき上げる動作の中で髪でフォローしたり、髪が自然と顔と重なるように斜めから撮ったりすることでもまた違った雰囲気を出すことができます。
大きいものと比べる
大きいものを顔の横に置くことで大きさの違いから驚きとともに自然な小顔効果を出すことができます。
そのとき、比較対象の大きいものを顔に思いっきり近づけるのもいいですが、少し前に出す(自分が一歩下がる)ことで、さらに遠近感をつけるようにすることで効果が倍増します。
もので隠す
持っているものやマフラーで顔の一部を隠したりすることでシュッと見せることもできます。
腕を伸ばす・自撮り棒を使う
近ければ近いほど大きく見えて、離れれば離れるほど小さく見えるので自分からなるべく離して撮影することで自然と小さく見せることができます。
①上の方から撮って体をあまり写さない(明らかに顔が大きくなるように撮る)
②下の方から撮って体を大きく顔を小さく写す
ポイント③ポートレート機能やアプリを使おう
やり方によっては明らかに編集された不自然な仕上がりになってしまう場合もあれば適切な設定にすることで自然体でありつつしっかりと盛れる写真に仕上げることができます。
iPhoneのポートレート機能を使う
iPhoneの標準カメラには「ポートレートモード」が標準で搭載されていて一眼レフやミラーレスなど本格的なカメラと同じようなボケ感を演出することができます。
対象機種: iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 7 Plus
残念ながら今でも人気のあるiPhone8やiPhone7ではこの機能は使えません。
おすすめアプリ
使いやすく評価の高いアプリを2つ紹介していきます。
BeautyPlus
世界中で3億人が使っている王道の自撮りアプリで、iPhoneとAndroidの両方に対応しています。
撮影する前から撮影後の印象が確認できるビューティカメラや撮影後でも細かい編集ができる編集機能、スタンプ、トレンドのメイク、豊富なフィルターなどが無料で使えます。
BeautyPlus – 撮影、編集、フィルター
Meitu Technology, Inc.無料posted withアプリーチ
MakeupPlus
撮影後の印象が確認できるカメラ機能はもちろんのこと、様々なメイクを試すことができるので手軽自分の似合うメイクと似合わないメイクを確認することができます。
メイクだけでなくヘアカラーも変えることができるためBeautyPlusの手の届かない部分に届いてくれるアプリです。こちらも無料で使うことができるので好みで使い分けるのもいいですね。
MakeupPlus
Xiamen Meitu Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
自撮りするときの便利グッズ
自撮りする方法を紹介してきましたが、自撮りに便利なアイテムをいくつか紹介していきます。
自撮り棒
さらに、片手でシャッターを押すときにスマホが動いてしまいうまく写真がぶれてしまったり、スマホを落としてしまったりしたことがある人もいるおと思いますが、そのようなことを防止することもできます。
三脚
自撮り棒には三脚のように使えるものもありますので、手すりに設置できるような特殊な三脚を紹介します。
スマホのタイマー機能を使えば三脚にセットするだけでリモコンは必要なく撮影を楽しむことができるので安心です。
まとめ
今まで撮影がうまく行かなったという方は、「明るさ」「光の当て方」「写り方」を意識して、そこにアプリやポートレート機能などを加えていくイメージで撮ってみましょう。
近年スマートフォンのカメラ性能もどんどん良くなってきていて、今では2眼・3眼レンズのカメラも増えてきているので暗い場所での撮影など幅が広がっています。
合成技術の進歩でスマホでもボケ感を出すことができたり、ポートレートモードできれいに撮ったりすることもできるようになりました。
今回はスマホでも活用できる方法を紹介していきましたが、本格的な撮影も気になるという方はこちらで紹介しているのでぜひ確認してみてください!
コメント