地球照で月が欠けている部分を観察・撮影してみよう!地球の明るさは月の約70倍!?

三日月に見える地球照 被写体を知ろう
この記事は約5分で読めます。

普段から月を意識的にみている人はあまり多くないと思いますが、満月や三日月などふとした瞬間に月を見る機会はあると思います。

月が関係する自然現象には、月食や日食など様々な自然現象がありますが、そこまで有名ではない少し地味な自然現象である地球照について、ご紹介していきます。

なんとなく見たことがある人もいると思いますが、地球照が見られる条件や撮り方についても紹介していきます。

地球照(ちきゅうしょう)とは?

地球照が起きる原理と見える条件

地球照は、三日月など月が欠けていて真っ暗になっている部分がうっすらと見える現象です。

太陽の光を受けて明るくなった地球の光が月の暗くなっている部分を照らしているので、本来真っ暗な部分を見ることができるようになっているのです。

街中ではあまり感じませんが、キャンプなど真っ暗な場所では満月もとっても明るく感じるものですが、地球と月の明るさを比べてみましょう。

地球は月の70倍明るい!?

地球と月の大きさ比較

月や地球の明るさは、太陽の光を反射する光の量で表す「アルベド」で表現します。

月は岩だけなので光が反射しにくく、7%程度ですが、地球は雲や雪など真っ白で光を反射しやすいので約37%です。

アルベドの差だけでも地球は月の約5倍の明るさです。さらに、表面積が地球は月よりも約13.5倍あるので満地球は満月の約70倍もの明るさがあるので、地球照も起きるくらいの明るさがあるんです。

アルベド 表面積
地球 7% 3800万km2
37% 5億1010万km2

地球照はいつ見られる?

地球照は比較的観測しやすい現象ですが、いつ頃見やすいのか時期や条件などを紹介していきます。

また、見られないタイミングもあるので注意しましょう。

新月の前後3日頃

月の満ち欠けと夜明け

地球照はぼんやりとした淡い光なので、太陽光が月に当たっている部分が少ない新月の前後3日間の三日月になるタイミングで特に見やすくなります。

新月の日は月が太陽と同じ向きになってしまい、夜に観察することができないので地球照も観ることができません。

ただし、新月のタイミングでも太陽が隠れて星空も確認できるくらい暗くなる「皆既日食」のときだけは月全面の地球照を見ることができます。

日食を撮ろう!撮影のポイントと必要なものは?日本で見られる時期も紹介
日食は太陽が月に隠れて起きる感動的な自然現象で、何回か経験したことがある人も多いと思います。つい最近の2019年1月6日に部分日食が起きましたが、実は2019年12月にも日本で日食を見ることができます。実は世界的にみると比較的チャンスの多い...

季節は冬が一番狙い目

冬の満月と月暈

冬は空気中の水分が少なくなるので空気が澄んで地球照の光をしっかりと観測できるようになります。

また、冬は月が地平線に対して高い位置に出やすくなるため、山やビルなどに遮られずによく見ることができます。

地球照を見るときにはできる限り周りが暗くて、空気のきれいな場所で観察するとよく見ることができます。
寒い日も安心できる最強防寒グッズ10選!暖かい重ね着のコツとオススメを紹介
寒さも際立ってくるシーズンは外に出るのが億劫になる人も多いと思いますが、秋の紅葉や冬の雪が降る景色、冬の星空など素敵な写真が撮れる季節でもあります。寒すぎて外に出たくない!と思う方も多いと思うので、今回は寒い日のお出かけや写真撮影でも寒くな...

地球照は肉眼でも見える?

地球照は新月の前後3日間で天気がよければ肉眼でも簡単に見ることができます。

新月の前後3日を過ぎても見られないことはないですが、太陽光の当たる月の面積が増えてしまうだけでなく、地球からの照り返しも弱くなってしまうため徐々に見づらくなってしまいます。

半月くらいになっても高倍率の望遠鏡などでかけている部分だけをみるとぼんやりとみることができます。

地球照の撮り方

明け方の三日月と男性

地球照を撮るときのポイントを紹介していきます。

スマートフォンでも撮影できないことはありませんが、標準カメラだけでは非常に厳しいので、高倍率のスマホ用望遠レンズを使うのがおすすめです。

月を撮影するときよりも明るめに

月の撮影方法はこちらで紹介していますが、これは太陽光が当たっている部分をきれいに写すための方法なので地球照を写すときはさらに明るく撮る必要があります。

https://camerapocket.com/moon/

太陽光の当たっている部分は確実に白とびしてしまうため、明るい部分と暗い部分の両方をしっかりと写すことはできません。

両方を適切な明るさで撮りたい場合にはHDRなど、合成する必要がありますが、それでは満月を撮るのとあまり差がないのであまり意味がなくなってしまいます。

HDRとは?HDRを使って目で見た景色をそのまま写真に残そう!
HDRは最近のスマホにも搭載されてきていて簡単にHDRを使った撮影ができるようになってきています。しかし、機能についてはあまり知らない人やそんな機能付いてたっけ?と思う人もたくさんいると思います。HDRを使用すると普通の撮影では撮れないよう...

高倍率レンズで撮ろう

地球照を撮影するときは、高倍率の望遠レンズで撮影することでよりくっきりと月を写すことができます。

月以外の光をレンズに入れずに撮影できるので、淡い光の地球照でもくっきりと写すことができます。

また、コントラストも弱めることができるので高倍率の望遠レンズを使うのがおすすめです。

望遠レンズの魅力とは?種類と効果とオススメ6選!望遠レンズを楽しもう
初めてカメラを買った時に標準レンズと望遠レンズがセットになっているダブルレンズキットで買った人も多いのではないでしょうか。ぼくも初めて買った時は55-200mmの望遠レンズもついてくるセットを買いました!今回は、望遠レンズを使ってない人や持...

半月のときのポイント

真夜中に浮かぶきれいな半月

半月に近い場合、地球照は肉眼ではほとんど見ることができません。

ただ、一眼レフやミラーレスであれば望遠レンズを使って、明るく撮ることで輪郭等を確認することができます。

望遠レンズもシャッタースピードを上げずに明るく撮影できる機材も必要になるので、スマホ等での撮影は難しいので注意しましょう。

まとめ

地球照は、新月の前後3日程度が特に見やすくなるので、新月のタイミングをしっかりと事前に確認するようにしましょう。

1年中みることができますが、冬が特に見やすいので観察や撮影は暖かい格好で見ましょう。

地球照を撮るときは月を撮影するときよりも明るめの設定で撮るようにしましょう。

月に関する現象は、地球照以外にも皆既月食やブルームーンなどがあります。珍しい現象もこちら↓で紹介しているのでぜひ確認してみてください!

一生に一度出会えるかわからない!?珍しい月の種類と名前を紹介!
2018年1月31日に日本では約35年ぶりとなるスーパーブルーブラッドムーンという非常に珍しい満月が観測できました。海外の一部地域ではなんと約150年ぶりの現象でもあったようです。少年心をくすぐられるような名前ですが、この珍しさから子供だけ...

コメント