寒すぎて外に出たくない!と思う方も多いと思うので、今回は寒い日のお出かけや写真撮影でも寒くならないための重ね着の仕方や防寒グッズについて紹介していきます。
防寒具を暖かく重ね着するコツ
冬は寒くならないように何枚も着込むと思いますが、その順番や材質などを間違ってしまうと暖かさも半減してしまい、すぐに帰りたくなってしまうこともあります。
基本的な重ね着の順番で一番最初が「アンダーウェア」次に「ミドルウェア」最後に「アウターウェア」を切るのが基本になります。
アンダーウェア(ベースレイヤー)のおすすめ
アンダーウェアは最初に着る肌に密着したウェアになります。アンダーウェアを選ぶときの主なポイントは以下の3つになります。
②吸汗性
③速乾性
肌に密着するアンダーウェアではまず肌触りの良さが重要となります。
綿のシャツは肌触りがよく、汗も良く吸収しますが、速乾性に乏しく汗冷えを引き起こしてしまうため実は不向きなんです。
速乾性、吸汗性に優れていてランニングなどのスポーツでもよく使用されているアンダーウェアを「コンプレッションウェア」と言います。
お値段も比較的安く上下セットなどを選ぶのがおすすめです。いつでも着ることができますが発熱するなど冬場に最適なものもあります。
EXIOのコンプレッションウェアは、吸汗速乾はもちろん、消臭抗菌に加えて冬でも暖かい起毛仕上げになっていて、お値段もリーズナブルでおすすめです。
アンダーウェアにヒートテックは不向き!?
ヒートテックは汗を吸うことで発熱し暖かさを感じることができますが、速乾性には優れておらずあまり乾かないため汗冷えを起こす可能性があります。
逆に言えば、汗をかかないようなじっとしている場面ではあまり発熱もしないためヒートテックならではの暖かさを感じることもあまりありません。
ミドルウェア(ミドルレイヤー)のおすすめ
ミドルウェアはアンダーウェアの上に重ねて着るウェアです。選ぶときには以下のポイントを押さえましょう。
②防寒性
③コンパクトさ
ミドルウェアは暖かさを維持するうえで重要となる保温性と防寒性が求められます。さらにアウターも着込むことを考えるとコンパクトさも大事になってきます。
分厚いジャケットを着こんでしまうとアウターを着た時に動きづらくなってしまうので注意しいましょう。
ライトダウンやウルトラライトダウンは軽量コンパクトでありながら保温性に優れていてインナーとしても使っても邪魔にならないのでオススメです。
非常に安いものもありますが、ペラペラであまり暖かくない商品もあるので注意しましょう。ノースフェイスなど信頼性のあるメーカーのものがおすすめです。
アウターウェアのおすすめ
アウターはいちばん外側に着るウェアです。重要となるポイントは以下の3つです。
②防風性
③透湿性
ミドルウェアの保温性能を最大限に生かすためには風や雨などからしっかりと守れるアウターウェアを着るようにしましょう。
透湿性は、衣服内のむれを防いで快適な湿度を維持するための機能です。24時間あたりどの程度の水分を放出できるかを示していて単位は「g(グラム)」で表されます。
ボトムスの防寒着
上半身は寒さ対策がばっちりでも下から冷えてしまっては意味がありません。
インナータイツ
基本的な考え方は上着と同じですが、すぐに脱いだりすることができないので寒さや行く場所に応じて最適な温かさのものを選びましょう。
コンプレッションウェアのように速乾性に優れていて伸縮性のあるものがおすすめです。
防寒パンツ
防寒パンツを選ぶときも基本的には上着と同じポイントを意識しましょう。
②防風性
③透湿性
中には裏地がフリース素材になっているものもあるため保温力に優れたものもあります。
快適に過ごすためには透湿性と保温力の優れたものを選ぶようにしましょう。
暖かい靴下
靴下を選ぶときには保温性と吸水性に優れたものを選ぶようにしましょう。
その他の防寒グッズ
その他にも温まるためのグッズがあるので紹介していきます。
小物を用意することでさらに寒い場所でも暖かく、快適に過ごすことができるのでいざというときのためにも用意しておきましょう。
ネックウォーマー
マフラーではなくネックウォーマーをつけることで隙間なく360度寒さから守ることができます。
タートルネックのインナーを着ることでさらに暖かさをアップすることができます。
手袋
あまり厚手のものを選んでしまうと操作しにくくなってしまったり、タッチパネルを操作できなくなってしまうものもあるので、薄手でもしっかり保温できる手袋を選びましょう。
イヤーマフ
アウターのフードでは視界が狭くなってしまったり、材質的にあまり暖かくなかったりしますが、イヤーマフを使えばそのような心配とおさらばできます。
ホッカイロ
寒さ対策の定番ホッカイロですが、充電式のものもあるので繰り返し使えるので経済的ですし、温度も何段階か好みに応じて変えることができるので便利です。
さらにモバイルバッテリーとしても使えるので様々な場所・機会で活躍してくれます。
まとめ
寒い日には出かけたくない、家の中でぬくぬくしてたい!という方も多いと思いますが、寒い日だからこそ素敵な景色に出会えることもたくさんあります。
寒さ対策をしっかりすればむしろ外の寒さが気持ちよくなってきます。(危ない意味ではないですよ)
寒い日の撮影はカメラの結露対策も必要になるので対策についてはこちらの記事を参考にしてみてください!
コメント