手軽に安くマクロ撮影が楽しめる!クローズアップレンズを使って標準レンズでマクロの世界を楽しもう!

虫眼鏡で文字を拡大した写真レンズ・アクセサリ
この記事は約9分で読めます。

小さい被写体でも大きく写すことができるマクロ撮影は花などを普段とは違う目線で楽しむことができる楽しい撮影方法です。

マクロ撮影は基本的にマクロレンズを使用することで楽しむことができるようになります。

マクロレンズとは?マクロレンズの効果と使い方!おすすめも紹介
小さいものを写したくて接写撮影に挑戦してみたけどピントが合わなくてうまくできない、なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。 カメラの設定をいくら変更しても小さいものを大きく写すことはなかなかできません。大きく写すためにはレンズを変えた...

しかし、カメラを始めたばかりの方は特にマクロ撮影のためだけに新しいレンズを持つのは大変、と思う方も多いと思います。

そこで、マクロレンズではない普通のレンズでも気軽にマクロ撮影が楽しめるアクセサリである「クローズアップレンズ」を紹介していきます。

クローズアップレンズとは?

クローズアップレンズは、通常のレンズに取り付けることでマクロ撮影できるようになるアクセサリです。ちょうど虫眼鏡越しに撮影するようなイメージです。

取り付けは保護フィルターやNDフィルターなどのフィルターと同じようにレンズの径に合ったものを選んでレンズの先端にねじ込む形で簡単に取り付けることができます。

フィルターと同じような使い方になるため「マクロフィルター」と呼ばれることもあります。

小さいものをどのくらい大きく写せるかを表す最大撮影倍率が上がり、最短撮影距離も短くすることができます。

取り付けるレンズの焦点距離に応じたクローズアップレンズを取り付ける必要があり、合わないものをつけてしまうとピントが合わせられなくなる可能性があるので注意しましょう。

もともと最短撮影距離が短いものにはあまり効果が表れないという特長があるので使用するレンズの仕様を事前に確認する必要があります。
最大撮影倍率と最短撮影距離とは?大きく写せるレンズの性能を確認しよう
新しいレンズが欲しいと思ってもどのレンズを買っていいかよくわからないですよね。 ショップやメーカーサイトを確認しても難しい用語がたくさん並んでいて言葉の意味が説明されているのも一部だけで全部はわからないこともよくあります。 そこで、今回はレ...

クローズアップレンズのメリット

気軽にマクロレンズが楽しめるクローズアップレンズのメリットをまとめました。

安いためお手軽にマクロを楽しめる

マクロ撮影に対応しているレンズは安くても数万円しますが、クローズアップレンズなら1,000円程度からと非常にリーズナブルにマクロ撮影を楽しむことができます。

フィルターと同じように使うことができるのでマクロ撮影を様々なレンズでお手軽に楽しむことができます。

倍率の変更が簡単

クローズアップレンズには様々な倍率のものがあります。倍率が高ければ被写体により近づいて小さいものも大きく写すことができます。

取り付けるクローズアップレンズを変えることによって被写体や撮影する場面によって倍率を簡単に変えることができます。

さらにクローズアップレンズを重ねて更に近づいて撮影することもできるので複数持っているとより自由に倍率を変えることができるようになります。

クローズアップレンズのデメリット

マクロレンズと比べたときのデメリットを紹介していきます。

マクロ撮影しかできない

屋外での撮影では通常の撮影もマクロ撮影も撮りたいときがあると思いますが、マクロレンズであればマクロ撮影から通常の撮影にも対応しているため手間もかからず非常に便利です。

クローズアップレンズをつけてしまうとピントの合う場所が非常に狭くなるのでマクロ撮影しかできなくなります。通常の撮影をしたい場合はクローズアップレンズを取り外す必要があります。

マクロ撮影がしたいときだけ取り付けなければいけないので撮り方を変えたいときには手間がかかってしまいます。

ノイズや周辺光量落ちが出る

クローズアップレンズを使うとイメージセンサーに届くまでに光が通るレンズの枚数が増えるので、光の反射によるノイズ(ゴーストなど)や屈折による収差が増えてしまい画質が悪くなってしまう場合があります。

特に、安いクローズアップレンズでは収差の補正やコーティングを考えておらず撮り方によっては画質が著しく悪くなってしまうことがあるので注意しましょう。

また、レンズとクローズアップレンズの相性にもよりますがクローズアップレンズのふちの影響で写真の四隅が暗くなってしまう周辺光量落ちが発生してしまう可能性があります。

画質にだわりたい方はマクロレンズを使うのがおすすめです。

クローズアップレンズの選び方

クローズアップレンズで桜を拡大している写真

クローズアップレンズを選ぶときの4つのポイントをまとめました。

レンズに合わないものを選んでしまうと使えなかったり画質が悪くなってしまう可能性があるので注意しましょう。

レンズの径に合わせよう

レンズの径に合わせたクローズアップレンズを選ばないと装着できないので注意しましょう。

取り付けるレンズの径は必ずレンズに記載されていて、52mmの場合は「Φ52」「52mm」と書いてあります。

きちんとレンズ径を確認して合ったものを選ぶようにしましょう。

最短撮影距離に合ったNo.を選ぼう

クローズアップレンズは「No.1、2…10」や「+1、2…10」のような表現がされています。

No.や+の値が大きいほど小さいものを大きく写すことができます。最短撮影距離が短いレンズにNo.10などをつけてしまうとピントが合わせられなくなるので注意しましょう。

最短撮影距離50cmのレンズを使ったときの大体の目安をまとめました。

種類撮影できる距離おすすめのレンズ
No.1約33~100cm最短撮影距離1m以上
No.2約25~50cm
No.3約20~33cm最短撮影距離30~50cm程度
No.4約17~25cm
No.5約14~20cm
No.10約8~10cm最短撮影距離が50mm程度以上

収差の補正が考慮されているか

クローズアップレンズをつけることで光が通るレンズの枚数が増えるためゴーストや画質の低下を招く収差が発生しやすくなってしまいます。

画質の低下を防ぐためのコーティングがしっかり施されているか確認するようにしましょう。

中には収差を補正するために2枚のレンズを組み合わせたものもあるのでより画質の良い写真を撮ることができるようになります。その分レンズが厚くなってしまうので次に紹介するケラレに注意しましょう。

ケラレが発生しないか

2枚のレンズを組み合わせたものやNo.10のクローズアップレンズは厚みのあるものが多いため、使用するレンズによっては写真の四隅に写り込んでしまい暗くなってしまうことがあります。

この現象を「ケラレ」と言い、写真の仕上がりを悪くさせてしまいます。

焦点距離が短いほど起きやすいので使用するレンズで問題ない厚さかしっかり確認するようにしましょう。

おすすめのクローズアップレンズ

レンズフィルターの開発、販売も行っている「Kenko Tokina」「MARUMI」といったメーカーのものが高い品質と信頼性がありおすすめです。

好みやレンズとの相性もあるのでどちらが良いかは一概には言えませんが、レンズによってはクローズアップレンズをつけるとフードが取り付けられなくなる場合もあるので注意しましょう。

クローズアップレンズの使い方とマクロ撮影のポイント

被写体に近づいているカメラ

マクロ撮影はぶれやすく手持ち撮影ではうまく撮影できないことがあります。

そこできれいに撮影するためのポイントとクローズアップレンズの使い方の応用も紹介していきます。

重ね合わせもできる

No.1やNo.3など倍率によって番号が変わりますが、重ね合わせることでさらに倍率を上げることができます。

No.1+No.2=No.3相当、のように2つや3つを足し合わせたNo.と同等の倍率になります。

クローズアップレンズをたくさん持ち歩きたくない、という方は2枚以上を組み合わせて使うこともできるのでオススメです。

ただし、その分厚みが増えるためケラレに注意しましょう。

三脚とレリーズを使おう

小さいものを拡大して撮影するので少しのブレでも大きく影響してしまいます。

また、被写界深度がかなり浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので少し動いただけでもピントがずれてしまいます。

そこで三脚を使って画角を固定してブレが起きないように撮りましょう。シャッターを押したときのぶれが気になる場合にはレリーズかタイマー機能を使いましょう。
初めてでも失敗しない三脚の選び方!自分に合った三脚に出会うポイントとおすすめの三脚を紹介
花火や星空、滝などの撮影でシャッタースピードを長くしたり構図を固定させたいときには三脚が必要です。 カメラを買ったら必ずと言っていいほど必要になるアクセサリーの1つです! 今回は三脚選びのポイントとオススメの三脚をご紹介していきます。 三脚...
レリーズで撮れる素敵な写真13選!レリーズの種類とオススメを紹介!
三脚と同じくカメラを買ったら買いたいアクセサリーの1つリモコン/レリーズについて紹介していきます。 手ブレを抑える以外にも撮影の幅を広げることができる必携アイテムです! どんな撮影ができるようになるかも紹介してるので早速見ていきましょう。 ...

ピント合わせはマニュアルフォーカス

マクロ撮影ではマニュアルフォーカスでも楽にピントを合わせることができます。

ピントを合わせたい場所への微調整もすぐにできるのでオートフォーカスで合わせたあとにずれてしまったといったこともなくなります。

まとめ

マクロ撮影はしたいけどマクロレンズは高くて手が出しづらい。。と思っている方はまずはお手軽にマクロ撮影を楽しめるクローズアップレンズを試してみてはいかがでしょうか。

新しい撮り方ができるようになると写真撮影がもっと楽しくなりますよ!

カメラ・レンズ・アクセサリの基本

もっと見る

コメント