ぶれないカメラの持ち方は?手ブレを抑えてよりきれいな写真を撮ろう!

鏡に向かってカメラを構える若い女性カメラ
この記事は約6分で読めます。

一眼レフやミラーレスを初めて手にとって構えてみると左手の置き方がわからなくて適当に構えてしまったりする人もよく見かけます。

カメラを正しく持つことでシャッタースピードが遅い撮影でも手ブレを抑えてよりきれいな写真を撮ることができます。

夕暮れなど暗くなってきたときには特に大事なカメラの基本です。

今回紹介する持ち方だけが正解ではありませんが、参考にしてもらえたら嬉しいです。

手ブレしないシャッタースピードの目安は?

シャッタースピードと焦点距離によって手ぶれの起こりやすさが変わります。

手ぶれの起こらない目安としては、手ぶれ補正機能を使わずにシャッタースピードが1/35mm換算焦点距離になります。

下の表にまとめたので確認してみてください。
APS-Cの焦点距離
フルサイズの焦点距離
シャッタースピード
20mm
30mm
1/30
40mm
60mm
1/60
65mm
100mm
1/100
200mm
300mm
1/300
画角は焦点距離とセンサーサイズで決まる!焦点距離と35mm換算とは?
カメラのレンズに焦点距離という言葉がよく出てきますが、カメラを始めたばかりでは何のことかよくわからないという方も多いと思います。 そこで今回は焦点距離と、焦点距離に関係する画角の説明をしていきます。 また、焦点距離に合わせて35mm換算とい...

このシャッタースピードでも手ぶれしてしまうという方は是非持ち方を見直してもらえればと思います。

大丈夫という方もさらにシャッタースピードを遅くできるようにおさらいとして見てみてください!

カメラの持ち方

カメラに向かってカメラを構えている男性

一眼レフやミラーレスは機種によって形が多少変わっても基本的な持ち方はおなじです。

ただし、コンデジのレンズが外に出ていないような機種では多少持ち方が変わるので注意しましょう。

一眼レフ/ミラーレスの持ち方

一眼レフやミラーレス持つときは右手で持って左手で支えるイメージです。

右手は、シャッターボタンに人差し指をかけて他の指でカメラをしっかり持ちます。親指の先で「AF-L」ボタンを使うこともあるのでその場合は手の腹でしっかり支えましょう。

左手は、レンズの下から支えるようにどっしり構えましょう。

ズームレンズを使っている場合には、焦点距離をすぐに変えられるようにズームリングを持ちつつ支えると使いやすいです。

マニュアルフォーカスで撮影する場合は、ピントを合わせるフォーカスリングを持って支えましょう。

片手で持つのは安定感がなくなるので非常に手ぶれしやすくなりますし、構図も安定しなくなるので注意しましょう。

近年発売されているデジタルカメラでは左利き用と言われる左側にシャッターボタンが付いているカメラはないのが実情です。(2019/3現在)

コンパクトデジタルカメラの持ち方

コンデジをもつときも右手は基本的に一眼レフと同じです。人差し指をシャッターボタンに当てて他の指全部でカメラを持ちます。

左手は親指で左側面を支え、人差し指をカメラの下側に置きます。右手と挟み込むようにしてもつ形になるのでしっかりと安定した撮影ができるようになります。

このとき、レンズやストロボを指で覆ってしまわないように注意しましょう。コンパクトなので手の大きい人は覆ってしまいやすくなります。

安定させる持ち方のポイント

カメラを安定して持つためのポイントを紹介していきます。

脇をしめる

脇を締めてカメラを縦に持っている女性

カメラを持つときは脇をしっかりしめましょう。脇をしめることでカメラが動きにくくなり手ぶれを大幅に抑えることができます。

脇があいてしまうと安定感がなくなり動きやすくなってしまいます。特にシャッターを押すときにカメラが沈んでしまい手ブレの原因になってしまいます。

縦持ちのときはシャッターを下にして脇をなるべく開かないように持つことで安定して撮影できるようになります。

最初は窮屈に感じると思いますが慣れるまでは我慢しましょう。

シャッターボタンを上にして撮影するときは右の脇が大きく開いてしまい安定感が少しなくなってしまうので全身を使ってしっかり固定しましょう。

足を肩幅に開く

線路の隣に立っている男性の足の写真

電車など揺れる場所で足を閉じていると倒れやすくなってしまうように、足閉じていると安定感がなくなってしまいふらふらしてしまいます。

足を肩幅か肩幅よりも少し広めに開いて構えることでより安定して撮影することができます。

カメラをもって手を普段よりもあげる形になって重心が高くなるので足を広げて山のようにどっしり構えましょう。

額にしっかりくっつける

一眼レフをおでこに当てている女性の横顔

一部のミラーレスにはありませんが、のぞき窓があるカメラの場合には額にしっかりとくっつけることで安定感が増します。

右手、左手、額の3点を使ってカメラを支えることでシャッター時の手ぶれを抑えて思い通りの構図を維持した撮影がしやすくなります。

全身の使えるところを使ってなるべく多くの場所でカメラを支えましょう。

場面に応じてさらに安定させよう

何もない場所に立って手ぶれしないように撮る方法を紹介してきましたが、場所や撮り方によってはさらにカメラを固定させることができます。

壁にもたれかかって

どれだけしっかり構えてカメラを固定させても体は常に動いてしまい完全に止まることはできません。

そこで、壁を使えるような場所では壁にもたれかかることで体の動きを抑えることができます。上で紹介した方法に合わせて壁を使うことでさらに安定させることができます。

柵を支えに

柵に肘を当てて望遠レンズで撮影している人

脇をしめるだけではシャッターを押すときのブレを抑えきれないこともあります。

柵に腕やひじをあてて支えることでもっと安定させましょう。

柵にカメラが置ける場合はおいても撮影することで長時間露出もできますが構図が思いどおりにならないこともよくあります。

ライブビューなどで撮影後のイメージを確認しながら撮りましょう。

しゃがんでひざを使う

しゃがみながらカメラを構えている男性のモノクロ写真

片ひざを地面につけてしゃがんで、もう片方のひざにひじをつけると体がギュッとなるので安定した撮影ができるようになります。

柵を使って体を支えた時と同じような効果が得られるのでシャッターを押すときのシャッターブレも大きく抑えることができます。

それでもダメなときは?

どんなに頑張ってもシャッタースピードが遅すぎる時には限界があります。

そんなときの方法を簡単に紹介します。

手ぶれ補正機能を使おう

シャッタースピードを遅くして、それでも手持ち撮影で撮りたい!という方は手ぶれ補正機能を使いましょう。

現在出ているレンズのほとんどに手ぶれ補正機能がついています。この機能を使うことでさらにシャッタースピードを遅くしても手ぶれを抑えることができます。

レンズにスイッチがあるのでONにすることで使えます。

詳しくは以下の記事で紹介しています。
手ぶれ補正の効果と補正方式をご紹介!暗い場所でもISO感度を上げずに撮影しよう!
薄暗い室内や夜中の撮影ではシャッタースピードが遅くなってしまい手ブレしやすくなってしまいますよね。 自由に設定を変えられる一眼レフやミラーレスだからこそ、あえてシャッタースピードを遅くして撮影する場面もたくさんあると思います。 過信は禁物で...

三脚を使おう

シャッタースピードが数秒〜数十秒を超えるような長時間露出撮影では手持ちを諦めて三脚を使いましょう。

三脚だけではシャッターブレを抑えられない場合もあるのでそんなときにはレリーズを使ってシャッターブレも抑えましょう。
初めてでも失敗しない三脚の選び方!自分に合った三脚に出会うポイントとおすすめの三脚を紹介
花火や星空、滝などの撮影でシャッタースピードを長くしたり構図を固定させたいときには三脚が必要です。 カメラを買ったら必ずと言っていいほど必要になるアクセサリーの1つです! 今回は三脚選びのポイントとオススメの三脚をご紹介していきます。 三脚...
レリーズで撮れる素敵な写真13選!レリーズの種類とオススメを紹介!
三脚と同じくカメラを買ったら買いたいアクセサリーの1つリモコン/レリーズについて紹介していきます。 手ブレを抑える以外にも撮影の幅を広げることができる必携アイテムです! どんな撮影ができるようになるかも紹介してるので早速見ていきましょう。 ...

まとめ

日中の明るいときなどシャッタースピードが速いときにはあまり気にしなくてもいいですが、暗くなってきたときに手ブレが気になるときには持ち方を意識してみてください!

どうしても持ち方だけで対応できないシャッタースピードのときは手ぶれ補正機能や三脚、レリーズを使って撮影しましょう。

コメント