高画質のまま編集できるRAWデータとは?JPEGとRAWのメリット・デメリット

RAWについてのアイキャッチカメラ
この記事は約7分で読めます。

画像ファイルにはJPEGやPNG、GIFといった形式があることを知っている人も多いと思いますがカメラでも撮った写真をどのような形式で保存するか決めることができます。

通常は最も一般的なJPEG形式で保存されていると思いますが画質を気にするときには保存する画像の形式は非常に重要になります。

今回は保存できる形式やそれぞれの特徴についてご紹介していきます。

カメラで選べる写真の保存形式

画像ファイルの形式は様々な種類がありますが、カメラで選べる保存形式は多くありません。

基本的にはJPEGとRAWがありますが機種によってはTIFFを選べるものもあります。

今回はJPEGとRAWをメインにハイエンドモデルで選べるTIFFについても簡単に紹介します。

RAWとは?

RAWデータのデータ量のイメージ図

RAWは英語で「生」という意味があるように、生の画像データです。

もう少し詳しく説明するとデジタルカメラはイメージセンサーで光を電気信号に変えていて、電気信号に変換されたそのままのデータになります。

RAWデータは非常にたくさんの情報を持っている形式でJPEG形式の約26万倍もの情報を持っています!

保存するデータの情報量も設定できる機種もありますが、14bitで保存する場合は光の三原色の赤、青、緑それぞれの色に16384色(2の14乗)のデータを持つことができるので3色の組み合わせとして4兆4398億色のデータを持つことができます。

RAWデータは情報量が多いのでデータ容量が非常に大きく1つのRAWデータでも20MBを超えることもあります。
そのため、連続で撮影できる枚数が限られてしまうため連射撮影には向かない形式です。

RAWデータはメーカーによって保存するデータや方式が異なるため、各メーカーのRAWデータには互換性がないので注意が必要です。

RAWデータはあくまで生のデータで画像データではないので、写真として楽しむためには撮ったカメラやPCなどで現像してJPEGなどの形式にする必要があります。

RAW現像とは?

RAWデータから一般的な画像形式であるJPEGなどに変換する作業を「RAW現像」と言います。

RAW現像は大量のデータから一部のデータを抜き出すイメージになるので、画質を劣化させることなく写真の色味や明るさなどを編集することができます。

カメラの設定にある「ホワイトバランス」や「ピクチャーコントロール/スタイル」「明るさ」「彩度」「コントラスト」「シャープネス」など様々な項目を変えることができるので撮った写真をさらによくすることができます。

JPEGとは?

JPEGのデータ量のイメージ図

JPEG(ジェイペグ)とは、RAWデータから現像されて、圧縮された写真データです。.jpgや.jpegといった名前になっていることもありますがどちらも同じJPEG形式です。

JPEGだけで保存する設定にしているときはカメラが自動でRAWデータからJPEGに変換(現像)・保存してRAWデータは保存していないことになります。

現在、世の中に最も広まっている画像形式でスマホやPCなどのほぼすべてのメディアに対応しているのでJPEGが見れないことはほぼ100%ありません。
十分な画質を確保しつつデータ容量も抑えることができる非常に優れた画像形式です。

JPEGはデータ容量を抑えるために圧縮されている形式で、圧縮した後は元の状態に戻せない「非可逆圧縮」なので、JPEG形式で明るさなどを編集するたびに画質が低下してしまいます。

何度でも編集するたびに画質が悪くなるので編集するときは気を付ける必要があります。

TIFF

TIFFは、非圧縮としても扱える現像された写真データです。

JPEGとは違って圧縮させないこともできるのでデータ容量は大きくなりますが画質が非常にキレイです。
また、圧縮前のオリジナルの画質に戻すことができる「可逆圧縮」にも対応しているので編集することがあっても画質の劣化を抑えることができます。

RAWデータよりもデータ容量が大きくなってしまうこともあるようなので実際にはRAWデータを保存してTIFFに現像して楽しむことが多いです。

画像形式の特徴とメリット

それぞれの形式の特徴とメリットを比較しながら確認していきましょう。

画像形式の特徴

RAW、JPWG、TIFFそれぞれの特徴をまとめてみました。
汎用的なのはやっぱりJPEGですね。
画質(拡張子)
パソコン表示
お店でプリント
ファイルサイズ
圧縮
撮影後の編集
JPEG(.jpg)
可能
小(圧縮率による)
圧縮(非可逆)
△(編集するたび画質劣化)
RAW
専用ソフトでのみ可
×
非圧縮、圧縮
TIFF(.tif)
一般的な編集ソフトで可能
×
非常に大
非圧縮、圧縮(可逆、非可逆)
RAWデータでも保存されるときに多少圧縮されることもあるようです。

ファイルサイズの違い

画質モードや画像サイズによってもファイルサイズは変わります。
撮影する画質や画像サイズはカメラの設定でできます。
RAW+JPEGの撮影もできるのでメモリーに余裕のある方は是非この設定で撮りましょう。
RAW非圧縮
RAW圧縮
JPEG約1/4圧縮(FINE)
JPEG約1/8圧縮(NORMAL)
JPEG約1/16圧縮(BASIC)
ファイルサイズ
75MB
32MB
15MB
7.8MB
4.8MB
記録可能枚数(16GB)
220枚
500枚
1100枚
2200枚
4300枚
被写体によっても変わるの目安にしてみてください。
RAWでの撮影は容量が大きくなるだけでなく、撮影後のメモリへの記録時間も長くなってしまいます。

JPEGとRAWそれぞれのメリット

良いところもあれば悪いところもあるので被写体や撮影方法に合わせて変えましょう。

RAW

・色調や明るさを後から自由に編集できる
・編集の際に画質の劣化がない

JPEG

・ファイルサイズが小さい
・撮影後の写真保存が非常に速い
・WebやPCなど様々なメディアに対応している

圧縮と画質の低下

圧縮による画質低下のイメージ図
圧縮されると画質が悪くなる原因について簡単にご紹介します。

RAWデータでは1ピクセルごとにデータを持っていますが、圧縮することで複数のデータを1つにまとめています。

持っているデータが少なくなるのでファイルサイズは小さくなりますが階調が失われて画質が下がります。
編集や圧縮による画質低下のイメージ図
一度現像された写真を修整するのは、プリントアウトした写真の上から絵具で色を変えるようなものです。

その際きれいに塗りつぶせないのと同じように画質も劣化してしまいます。

RAWデータは生のデータなので、プリントアウト(現像)する前なら修正しても画質が低下しないというイメージです。

まとめ

RAWデータは容量が大きいですが本来持っている画像データをすべて持っているので後からでも画質を劣化させることなく編集することができます。

JPEGは後から編集すると画質を劣化させてしまいますが容量も小さく汎用的な形式で、連射撮影にも対応しています。

どちらにも良いところと悪いところがあるので状況に応じて使い分けていきましょう。

RAWデータでの保存のほうが後悔しにくいのでおすすめです!

カメラの基本設定・機能

コメント