アヤメを素敵な写真に仕上げる6つの撮り方!菖蒲の特長と開花時期について

あやめの群生地を撮影した写真 撮り方
この記事は約6分で読めます。

短い期間ですが梅雨の時期に美しい花を魅せるあやめですが、実は非常に似ている花がいくつかあり、どれもあやめと呼ばれています。

見た目だけなく開花時期も5月から6月頃と同じため見分けがつきにくいのでどの花なのかわからない、といったこともよくあります。

今回はそんな菖蒲の種類と全体の撮り方や開花時期、それぞれの特長について紹介していきます。

あやめの基本情報

あやめは世界で5000種類以上あると言われていますが、今回は日本でよく見られるアヤメ、ハナショウブ、カキツバタの3種類について開花時期や特長などを紹介していきます。

どちらも美しく優劣つけ難いという意味の「いずれアヤメかカキツバタ」という慣用句もある通り、どれも美しい花を見せてくれます。

アヤメ

アヤメの特長が顕著にでた写真

アヤメはアヤメ科アヤメ属の植物で5月頃に花を咲かせます。

山地や野原に生えていることが多いので、ハナショウブやカキツバタのように湿地に生えることはあまりありません。

花の特長として外側の花びらに黄色い模様があり、網目模様が顕著にみられます。紫や白などの色合いを楽しむことができます。

非常に似ているハナショウブやカキツバタも含めてアヤメと呼ばれることが多いです。

ちなみに、毒性があるので食べることはできません!

カキツバタ

ハナショウブの写真

カキツバタはアヤメ科アヤメ族の植物で5月から6月にかけて鮮やかな紫色の花を咲かせます。

湿地によく生えるため山地などではほとんど見ることができません。

花の特長は全体的に紫色で花の根本に白い帯が入っています。

愛知県の県花に指定されている花でもあります。

ちなみに準絶滅危惧種に指定されているのでハナショウブよりも見る機会は少ないかもしれません。

ハナショウブ

カキツバタの花

ハナショウブはアヤメ科アヤメ属の植物で6月ごろに花を咲かせます。

花は紫以外にも青、黄色、桃色など様々な色を楽しむことができ、全国各地域に名所があります。

三重県の県花で数多くの市も市の花に指定しています。

ハナショウブをアヤメということも間違いではなく、各地域のあやめ祭も咲いている花のほとんどはハナショウブであることも多いです。

花の特長は様々な色があり、カキツバタと同様に網目があまりなく花の根本に黄色などの帯があります。

菖蒲(ショウブ)はショウブ科ショウブ属の植物で昔は「あやめ」と呼ばれていましたが、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブとは似ていますが分類上種類が全く違う植物になります。

特長のまとめ

種別
花の色
花の特徴
適地
開花期
アヤメ
紫、たまに白
主脈不明瞭
網目模様がくっきり見える
外側の花びらに黄色い模様がある
山地や野原など乾いた場所
5月上旬から中旬
カキツバタ
青紫、紫、白、など
主脈細小
網目模様が目立たない
花の根元に白い帯がある
水中や湿地など水分の多い場所
5月中旬から下旬
ハナショウブ
桃色、紫、白、青など
主脈太い
様々な色がある
網目模様が目立たない
湿地など水分の多い場所
6月上旬から下旬

あやめを美しく撮るポイント

あやめは背が高く花も大きいため写真にまとめるのが難しい被写体になります。

キレイに写せるためのヒント、ポイントを紹介していきます。

日の丸構図で大胆に

日の丸構図で撮影したあやめ

菖蒲は花びらが大きいためより大胆に大きく見せるために写真の中心に花を置く「日の丸構図」で撮ってみましょう。

花びらをより強調するために背景をボケさせて撮ることでより特徴的な形を印象付けられます。

絞りを開放してF値を小さくしり、望遠レンズを使うことで背景がボケやすくなります。
ボケをキレイに魅せる3つのポイント!ボケに合った被写体は?被写界深度が変わる理由
撮影に慣れてくるとボケをキレイに表現したり、逆にボケさせたくなかったりするときが出てくると思います。 今回は、ボケさせた写真を撮るための3つのポイントと、ボケさせない写真を撮るための3つのポイントをご紹介します。 今回紹介するポイントを押さ...
【写真25枚】基本構図10種類を紹介!構図を意識してステキな写真を撮ろう!
色々な場所に行って色々な被写体を撮っても毎回同じような写真になってしまう、と悩んでる人も多いのではないでしょうか。 センスがとびぬけてすごい人は別かもしれませんが何となくで撮っているとどうしても同じような構図で代わり映えのない写真が増えてし...

圧縮効果で豪華に見せよう

望遠レンズで撮影した圧縮効果のあるあやめ

菖蒲が群生している場所での撮影でも全体を写してしまうとまとまりのない写真になりがちです。

望遠レンズの圧縮効果を利用して1つの花をメインに写しつつ背景、または、手前に菖蒲を入れることでたくさん咲いていることを表現しながらまとめることができます。

圧縮効果についてはこちらで詳しく紹介しています。

圧縮効果とは?望遠レンズの特殊な効果で寂しい世界も華やかに!ユニークに!
望遠レンズや広角レンズでは標準的な焦点距離のレンズでは現れない(現れにくい)様々な効果があります。 今回紹介する圧縮効果は特に望遠レンズで見ることができるユニークな効果です。 意外と身近な現象なので改めて知ると「確かにそうだ!」と思う人も多...

縦構図で全体を見せよう

縦構図で撮ったあやめ

菖蒲は細長く縦に伸びるため縦構図にして撮ることで全体を写すことができます。

周りの風景や咲いている周りの雰囲気も表現することができます。

また、暗めに撮ることでシックな雰囲気を出すことができるので他とは違った印象の写真に仕上がります。

マクロレンズで特別な一枚に

マクロ撮影で撮影したあやめ

マクロレンズを使った撮影もおもしろい一枚になります。

花びらが大きいためマクロ撮影では全体を写すことができませんが、菖蒲とわかる部位を探して見るのもオススメです。楽しみながら撮影することができます。

マクロ撮影はぶれやすく難しい撮影になるので撮り方やおすすめのレンズについてはこちらで紹介しています。

マクロレンズとは?マクロレンズの効果と使い方!おすすめも紹介
小さいものを写したくて接写撮影に挑戦してみたけどピントが合わなくてうまくできない、なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。 カメラの設定をいくら変更しても小さいものを大きく写すことはなかなかできません。大きく写すためにはレンズを変えた...

もっと手軽に楽しみたい!という方はクローズアップレンズがおすすめです。画質は少し悪くなりますが簡単にマクロ撮影を楽しむことができます。

手軽に安くマクロ撮影が楽しめる!クローズアップレンズを使って標準レンズでマクロの世界を楽しもう!
小さい被写体でも大きく写すことができるマクロ撮影は花などを普段とは違う目線で楽しむことができる楽しい撮影方法です。 マクロ撮影は基本的にマクロレンズを使用することで楽しむことができるようになります。 しかし、カメラを始めたばかりの方は特にマ...

見上げるようにダイナミックに

縦構図で下から見上げて撮ったあやめ

縦に長い被写体を下から撮影することでダイナミック見せることができます。

このとき対角線構図を意識することで写真全体のバランスを良くすることができます。

順光もしくは逆光で撮るときには露出補正を変えて明るめに撮るようにしましょう。

露出補正機能を使って明るさを自在に操ろう!明るさを変えるべき被写体は?
カメラは基本的に自動で適切な明るさになるように設定してくれます。 しかし、撮影後に写真を見てみると思っていたより暗かった/明るかった、と思うときもありませんか? 露出補正を使えば簡単に思い通りの明るさで撮影できるようになります! 今回は露出...

水滴と一緒に梅雨を表現してみよう

雨の日の中のあやめ

菖蒲の花は6月頃に見頃を迎えます。雨の多い梅雨の時期に重なるため水滴と一緒に撮って梅雨を表現するのもオススメです。

雨の日の撮影はこちらの記事で紹介しています。使用後の保管も気をつけましょう。

カメラを雨から守る方法と雨を楽しむ撮影方法!雨の日もカメラを持って出かけよう!
地域にもよりますが季節の変わり目には天気が悪い日が続いたり雨の日が多いと感じますよね。 最近の機種は防塵、防滴などの機能を備えた機種も増えてきていますが、エントリーモデルのカメラには防滴機能がついていなかったりするため雨の中では撮影に気を使...

まとめ

菖蒲は紫陽花と同様に梅雨の時期に咲く花の1つです。

花がきれいに咲く期間は約3日と非常に短いので今年は足を運んで菖蒲を見に行ってみてはいかがでしょうか!

菖蒲は似ている花にハナショウブ、アヤメ、カキツバタと3種類ありますがどれも非常にきれいなのでそれぞれ楽しむことができますよ。

コメント